よしパパ diary

2年半の育児休業を経て、ワーキングファーザー(?!)2014年10月生まれYOSHIのパパによる育児の記録です。

くみくみスロープの引力が強すぎる

自宅ではクアドリラにすっかりハマっているYOSHIくんですが、もう一つハマっているものがあります。それは、じーじばーばの家に置いてある「くみくみスロープ」です。

昨年4月に、じーじばーばの家に誘うために購入したものですが、クアドリラ熱とともに、くみくみスロープの面白さを思い出したようです。4月頃から毎週のように週末にはじーじばーばの家に行き、ひとしきりくみくみスロープを楽しみます。一度じーじばーばの家に行くと、7時間ほど没頭。さすがの集中力です。コースを作ったら、必ずよしパパに動画を撮影させます。多い日で、その数65件。よしパパのスマホはくみくみスロープやクアドリラの動画で一杯です。

じーじばーばの家から帰ってきても、「くみくみスロープしたい!」と主張。「あと7回寝たらね。来週の日曜が楽しみだね」となだめて毎朝がんばって保育園へ行きました。夕食後はYouTubeでKUMONの公式プロモーション動画を見ながら、週末を待ちました。

動画を見ると、新しいのが欲しくなるもの。すでに持っているのに、土台が欲しいと「たっぷり100」が欲しいと主張。

それはさすがに認められないなーと思っていたのですが、食事のときにじーじが「じゃ、買ったろ!」と気前の良い言葉。いやー、そんなに簡単に買い与えるのもどうかと思いましたが、YOSHIくんはすっかり乗り気。翌週には、くもん くみくみスロープたっぷり100で遊ぶことができました。

10連休中は、じーじばーばの家に3回も訪問。そのうち1回は泊まりとなりました。さんざん遊んだので、さすがに飽きてきたかもしれません。最後の訪問では、早めに切り上げることになりました。何事もほどほどにしてほしのですが、子供にはなかなか難しいようです。

f:id:yoshipapan:20190511222908j:plain

 

念願のスピードウェイセットが来た!

先月から、クアドリラに再びハマり始めたYOSHIくん。

今、すでにベーシック、サウンドレール、ファニーファンクションの3セット持っているのに、さらに欲しいと言いだします。使っていると、あれもこれも欲しくなってくるのは誰も同じ。 

クアドリラに付属しているリーフレットには、他のセットでこんなものができますと言わんばかりの立派なコースの組み立て例が掲載されています。YOSHIくんはそれを眺めるのが大好きです。「こんなんもある!」と共感を求めてきます。たしかに、それもあったら面白いよねと思ってしまいます。中でも、数個以上のビー玉が入るとシーソーのように傾きを変えるパーツに興味津々。YOSHIくんは、日に日にそのパーツへの興味を募らせていきます。

それが「クアドリラ スピードウェイセット」に入っていることを知り、そのパーツ一覧の画像をネットで見ながら大興奮。「スピードウェイセット欲しい!」と何度言っていたことか。保育園でも、友達に「スピードウェイセット気になるひとー?」と呼びかけていたとか。

でも、お誕生日でもクリスマスでもお正月でもない今、買う理由が見いだせないため、よしママの認可が下りません。10月の誕生日まで待てない!とYOSHIくんも何度か訴えていましたが、事態は進展せず、半ばあきらめていました。

そんな中、連休の始めによしママのママからこどもの日のお小遣いが届きました。これでYOSHIくんにおもちゃを買ってあげてと。

これも良い機会かなということで、YOSHIくんにスピードウェイセットを買ってあげることができました。

買ってきた今日は、それに没頭。

f:id:yoshipapan:20190430000457j:plain

どうすれば面白いコースが作れるか、真剣に考え、遊ぶ姿によしパパママとも安堵。ひたすら遊び続け、お風呂上がりも遊びましたが、ちゃんと約束通り止めてお休みすることができました。

そんなに一生懸命遊べることは、それはそれでいいことです。

f:id:yoshipapan:20190429233413j:plain

 

新クラスで参観でした

4月からクラスが上がり、担任の先生も替わりました。YOSHIくんの保育園では、いつも年度の初めに、土曜に給食参観があります。

今年のクラスでは、先生がオルガンを伴奏しみんなで歌を歌ったり、お当番表を制作したりしました。先生からの呼びかけに、園児たちはやや緊張した様子。いつもより反応が鈍く、声が小さいようです。そろそろそんなことを感じる年頃になりはじめたのだなぁと学年の違いを感じます。

そんな中で、YOSHIくんは緊張を感じていない様子。歌を歌っているときは、おふざけしてヘンなかけ声とともに拍子を打ったり、わざと違う歌詞で歌ったり。そんなことしてるのはYOSHIくんだけなのに、本人はどう思ってるのか。みんなと同じようにいつもと同じ歌を歌うのが退屈なのかな。そうやって、自分で新鮮さを見出しているのだろうと解釈しておきます。

先生の呼びかけに対しても、みんなが答えない微妙な空気の中で、われ先にと言わんばかり大きな声でに答えます。あんまり自分ばかり発言しようとするので、先生が困ってしまうのではと思いましたが、「みんな答えてくれないときがあるので、助かります」と言ってくださり、少し安心。物怖じせずに言いたいことを言って欲しいと思って育ててきたし、みんなの前で物を言えることは悪いことでは無いと解釈しておきます。

給食は、あまり好きでは無い様子。好きではない食べ物は、自宅では全然食べないYOSHIくん。給食の箸が進みません。箸もあまり使わないので、スプーンが進みません。みんなが食べ終えて遊び始めても、だらだらしています。これじゃ楽しくないだろうなぁ。

みんなと協調したり、一緒に楽しんだりはできているのだろうか?そろそろ社会性についても身につけていかないとと感じさせられた参観日でした。

f:id:yoshipapan:20190428231034j:plain

 

自転車に乗りたいから

YOSHIくんを自転車に乗せようと準備をしていると、たいてい、どんなときでも、後ろのYOSHIくんの席にはすんなり座ってくれずに、大人用のサドルに乗ろうとしたり、ペダルをこいだりしてひととおり遊んでから自分の席に座ります。自転車の構造が面白いのかなと思っていましたが、どうやら、自力で自転車に乗りたいようです。そういえば、以前から、自転車に乗って道行く小学生らを見ては「YOSHIも自転車に乗りたい」と言っていました。

でも、サンタさんにもらったストライダーはそんなに面白くないみたいで、外で乗って遊んでくれたのは1回だけ。どうやら、自転車とストライダーは違うようです。

そんなことに頭を悩ませていると、YOSHIくんは保育園にある(三輪車と同じ構造をした)二輪車に乗る練習をしているようです。

ある日、お迎えに行くと、担任の先生が「見てあげて下さい」と園庭に案内してくださり、少し運転できるところを見せていただきました。YOSHIくんは、バランスを取りながら、コケてもくじけずにまた起き上がっては繰り返し頑張って走る姿を見せてくれました。どうしたらバランスが取れるのか、長く乗れるのか、一生懸命考えているのがよくわかりました。

それから翌日も、翌々日も、お迎えに行ったときによしパパかよしママに見せてくれます。YOSHIくんは日に日に上達して、長い時間でも、Uターンでも、ほぼ自由に乗りこなせるようになりました。

うまくいかないときは、その課題と向き合い、上達しようと取り組んでいる姿に、成長を感じました。そうか、そんなに自転車に乗りたかったんだね。そして、その意欲が、課題を乗り越える力になっているんだなと感じました。

これだけじゃない。YOSHIの意欲を大切にして、YOSHIくんの力になるよう育ててあげたいと思います。

f:id:yoshipapan:20190411224429j:plain

 

クアドリラに再開花

先月まで、iPadでゲームアプリ「Happy Glass」ばかりして遊んでいたYOSHIくんですが、ある日、iPadがどこかにいってしまい、遊べなくなってしまいました。

そこで、今、再びブームがやってきたのが積み木のビー玉転がし「クアドリラ」です。YOSHIくんの3歳の誕生日に購入し、その年のクリスマスプレゼントにももらって、しばらくはまっていました。

昨年の春頃から、やりたいことに自分の技量が追いついてなかったからでしょうか、うまくいかずに途中で投げ出してしまうことが増えていました。そして、全然遊ばなくなっていました。

今年のお年玉で「ファニーファンクションセット」を買ってみたものの、あまり遊んでいませんでした。よほどiPadが楽しかったのでしょう。

先月、iPadが手元からなくなり、ビー玉転がしに再度目覚め始めたようです。そして、1年前とは違い、クアドリラに、ようやくYOSHIくんが追いついてきたようです。創造する楽しみを感じられる遊びができるようになってきました。「ベーシックセット」「サウンドレールセット」そして「ファニーファンクションセット」3つのセットを組み合わせると、ビー玉を除いても200ピースに上ります。今はこれらを組み合わせて、自在に装置を作れるようになりました。よしパパママはアシスタントです。

保育園の「先生に見せてあげる!」と言って、装置を作る度によしパパママのスマホで動画を撮影させます。よしパパママは毎日20〜30件の動画を撮影させるので、メモリをどんどん消費していきます。

でも、そんなことは些細なこと。せっかく買ったクアドリラなので、今しか遊べないので、存分に使ってください。そして、新しい装置を創造しながら、シッカリ頭と手指を使ってください。そのためなら、よしパパママちゃんと付き合いますよ。ただ、寝る時間になったら寝ようね。

f:id:yoshipapan:20190404230927j:plain

 

「YOSHIの方がすごいし!」

これまで、YOSHIくんに対して、あまり叱らない育児をしてきました。叱らないと同時に、できたことは一生懸命褒めてあげてきました。よしパパママに「すごい!」と拍手してもらえることは日常で、ちょっと褒めすぎだったかなと思う節もあります。YOSHIくんは自分が「すごい」と言われないと気が済まないこともあります。

ある日、いつもお迎えの時間は夕方5時なのですが、YOSHIくんが「4時56分に来て!」というので、ちょうどその時間にお迎えに行くと、担任の先生が時計を見て、「お父さん、ちょうど4時56分にお迎えやん、すごいな!」と言うと、YOSHIくんは「YOSHIもすごいし!」と主張。

また別の日は、よしパパがよしママについて、何かの件で「お母さんすごいなー」というと、「YOSHIもすごいし!」と。

自分が評価されたいだけでなく、他の人が評価されていることにも嫉妬してしまっているのでしょうか。お友達と関わり合いながら、壁にぶつかり、悔しい思いをしながら、自分のできること、できないことに気付き始めているはず。でも、自分だけがすごいのではなく、みんなそれぞれにすごいことがあるのだと認められるまでには、まだ少し時間がかかりそうです。

f:id:yoshipapan:20190330232028j:image

反復横跳びに熱中

先日、YOSHIくんとラウンドワンでボウリングをしました。ボウリングもそこそこ楽しかったようですが、受付を待っている間に垣間見たスポッチャにも少し興味がある様子。

よしパパママも未体験だったので、一度行ってみることにしました。そのスポッチャには、キッズコーナーもあり、大量のボールと戯れて、YOSHIくんも楽しむことができたようでした。

2回目のスポッチャでは、キッズコーナーには飽きてしまい、もうちょっとお兄ちゃん向けの施設も見てみることにしました。でも、4歳、100cmの身長で楽しめるものはあまりありません。サッカーもバスケットボールも、よしパパが少しやって見せるものの、YOSHIくん自身には身に余るため、すぐにあきらめてしまいます。

そんな中で、YOSHIくんがハマったのは、反復横跳びでした。もちろん、大人向けの反復横跳びは、YOSHIくんにとっては3~4ステップ必要なので、横跳びというよりも、横向きに歩き回るような状態になります。真剣にステップを踏み、動き回る姿はなかなかかわいらしく滑稽です。でも、ルールが単純で、YOSHIくんの身体でルールに適応した動きをすることができるので、面白かったようです。しかも、頑張った結果が数字(回数)として具体的に出てくる。よりよい数字を目指して、何度も何度もトライしていました。最高スコアは24回。なかなか自分の作った壁を越えることは難しかったようですが、自分では納得のいく動きができたようです。

熱中できるものが見つけられて良かったね。また遊びに行こう。少しずつ、できる遊びが増えるかもしれないしね。

f:id:yoshipapan:20190325001916j:image

少々のことは大目に見よう

よしパパが子供の頃に見ていたものや話したことは、具体的に覚えていることはあまり多くありませんが、印象やイメージはそのときに構築していったような気がします。だから、YOSHIくんが見る世界が、生き生きとしたイメージで、溌剌とした気持ちで生きていけるようにと願って環境を整えていたいと思っています。YOSHIくんが楽しいと感じることを共有し、一緒に笑いたい。

でも、実際には思うように行かないことが多いです。毎日、怒りたくなるようなことがあります。最近は、保育園から帰ってくると、まっしぐらにiPadを取りに行って、Happy Glassばかりしているし、なかなか止められないし、夕ご飯を食べるときにYouTubeを見たがるし。

一緒に笑顔で過ごしたいと思っていても、それを妨げることが色々あります。その原因となる Happy Glass を見せなければよかったと後悔する一方で、黙って遊んでくれているので、夕食作りは楽になったという面もあります。何がいいのかはわかりませんが、YOSHIくんが楽しめることを一生懸命やってほしい。でも、もっと違う遊びも楽しんで欲しい。そんな迷いや葛藤を日々感じる中で、よしパパの笑顔が曇ることも少なくありません。

iPadで遊ばないときは、積み木で作ったピタゴラ装置を「見て!」と何度も呼ばれます。夕食を作っていても、着替えをしていても。食事の時間が少々遅くなってもいいじゃないか、と思いつつも、早く寝てほしいので、スケジュールを遅らせたくないという焦りもあります。

そんな葛藤を乗り越えて、笑顔でいるためには、我慢する努力が必要なのかもしれません。声を上げて怒りたくなるようなことがあっても、ぐっと息を呑んで呼吸を整えれば、きちんと説明して伝えることができます。そこには我慢が必要。それを乗り越えて、少々のことは大目に見るように心がければ、結構笑顔でいられることが増えてきました。我慢は、少しずつよしパパの懐を深くしてくれているような気がします。そして、YOSHIくんの笑顔も増えてきたかな。これが、きっと、YOSHIくんの安心に繋がっていると願っています。

f:id:yoshipapan:20190313223255j:image

沖縄でスケッチブックが大活躍

先日、YOSHIくんとよしパパママは沖縄旅行に出かけました。

長時間の移動になる中、iPadを自宅に置いてきたので、YOSHIくんは相当退屈していたようです。「あと何分?」と5分おきに尋ねるほど。よしパパママが遊びを提案しても、なかなか楽しんでくれません。退屈をいかにしのぐかは、遊びを生み出す創造力につながるというのですが、なかなかその力を養うのはたやすいことではなさそうです。

そして、到着したコテージ型ホテルに、YOSHIくんはご満悦。とても明るい表情をしています。

f:id:yoshipapan:20190308234032j:image

そこで何をするかというと、やはり Happy Glass。でも、iPadは無いので、スケッチブックにペンで描いて想像でゲームをします。よしパパママも問題を作らなければならないので、器量が試されます。バーチャル Happy Glass のおかげで、乗り物などの待ち時間もYOSHIが退屈することはありませんでした。

でも、せっかくの沖縄なのに、YOSHIくんは青くて広い海も白い砂浜も興味なし。よしママが砂場遊びセットを借りてくれたのですが、食いつき悪し。アウトドア派ではないのです。あまり遊んでないから、どう遊んで良いのかわからないのかな。「(部屋番号)111のお家帰る」と何度も言います。お家で Happy Glass をしたり、YouTubeを見ることのほうが楽しいようです。

f:id:yoshipapan:20190308234116j:image

そんな中でも、リフトを使った空中散歩は楽しかったようで、上機嫌で2往復も楽しみました。その他にも、温泉プールでプカプカしたり、海中遊覧船で、海を実際に泳いでいる魚を見るのはそこそこ楽しかったようです。

f:id:yoshipapan:20190308234144j:image

YOSHIくんは、Happy Glass に見せた笑顔が一番印象的な沖縄旅行でした。大きくなったときにこのときのことをどんなふうに思い出してくれるのかな。どんなことを覚えていてくれるのかな。よしパパママは、楽しい思い出になってくれることを願っています。

f:id:yoshipapan:20190308234214j:image

AIを作ろう

AI(人工知能)は、怖いものなのだろうか。「AIが仕事を奪う」とか「シンギュラリティが来る(AIが人を越える)」とかいう言葉にみんな怯えているように見える。AIによって合理化される仕事は淘汰される。自然なこと。まだ見ぬ未来に恐れおののいて、負の想像を膨らませているようにも見える。AIは道具だ。使う側に立てば良いだけのこと。

2020年からプログラミングが小学校で教えられる。YOSHIくんが入学する頃には、プログラミングのプの字も知らないような教諭が素敵な授業をしてくれる。プログラミングは、全体を俯瞰して段取りを組んでいくための記号を並べるだけのこと。初めて小学校でプログラミングを学ぶ人がイヤにならなければいいのだけど。

AIは、すでに身の回りに溢れている。多くの家電にも埋め込まれているし、毎日身に纏っているスマホにも。みんなスマホが手放せないのだから、すでにAIは自分の一部になっている。

AIの中身は、統計数学を組み合わせて論理的な因果関係の判断とその経験を記憶すること。AIは自分で作れる。

YOSHIくんと一緒にAIを作ろう。いずれ、そんなことができるようになることを目標に据えていれば、AIとの付き合い方も見えてくる。YOSHIくんの意欲と興味をどんなふうに引き出し、伸ばしてあげられるか。自由に学んでくれることが親として望んでいることだけど、一定のベクトルを持っていれば、効果的な学びが得られるはず。

そんなことを考えながら、よしパパも勉強しています。

f:id:yoshipapan:20190303233834j:image

本気なんか出しませんか

YOSHIくんが毎週土曜日に体操教室に通い始めて1年が経ちました。保育園の体操教室に来てくれている先生方が、地域の方ももっと参加できるように、と門戸を広げて毎週開催してくださっています。

1年前、YOSHIくんが体操を好きなのかどうかはよくわからなかったのですが、自宅で遊びがちなYOSHIくんに体づくりの機会を与えることはとても貴重と思い、誘ってみたら楽しんで行ってくれるようになりました。KUMONの教室は気紛れで行ったり行かなかったりでしたが、体操教室についてはそんなこともなく、ほぼ毎週通ってくれています。

そのおかげもあって、先日の体操教室参観では、わりとしっかり筋力がついていて、体の使い方も学んでいるようです。

先日、その体操教室の発表会が小学生クラスと合同でありました。1年間の成果を親たちに披露するのです。いつも以上にふざけたりだらだらしています。いつもと違う雰囲気に、YOSHIくんは緊張していたのでしょうか。みんなの見ている前でマットと跳び箱を一人ずつ披露するのですが、いつもほどは力を発揮できていない様子でした。発揮できないというよりも、発揮しようとしていないようにも見えます。

自分の力の限界を試されるのがイヤなのかもしれません。本気でやってませんよ、という雰囲気を出しながら、一応形になるようにはやっています。YOSHIくんなりの照れ隠しなのでしょうか。今はそれもわからないでもないですが、いずれはここぞというときには自分の力を発揮できるようになってくれないと困ります。ちゃんと見てるからね。がんばろうね。

f:id:yoshipapan:20190303001017j:image

Happy Glassに夢中です

あまりiPadで遊んでほしくないのですが、やはり魅力的なようです。今、ドはまり中のアプリは、「Happy Glass」です。蛇口から出てくる水がコップに入るように、線を描くだけなのですが、様々な障害があります。頭を使わないといけない問題が多いので、悪くないかなと思ってインストールしてみたのですが、YOSHIくんにはツボだったようです。

https://itunes.apple.com/jp/app/happy-glass/id1425793208?mt=8

朝の登園前の時間も、降園後の夕食前後もなかなか止めることができません。iPadやめて遊ぼうよと誘ったら、積み木で「Happy Glassごっこ」が始まりました。

週末に、大きなすべり台やボールプールのある遊戯施設へ遊びにいったのですが、そこで楽しんだのも、LEGOでHappy Glassごっこ。翌日もその遊戯施設へ行きたいというのですが、いやいや、Happy Glassごっこなら自宅のLEGOでやってよ、と半日近く、ひたすらHappy Glassごっこ。よしパパが問題を作り、YOSHIくんが解くというのを何回繰り返したことか。

でも、やっぱり楽しいのはiPadのようで、「ごっこ」では物足りないようです。iPadの使用時間を制限したり、「iPadやめられるかなー」などと言って、引き離そうとしますが、なかなか難しい。そんな魅力的なアプリを紹介してしまった親たちの責任なのですが、YOSHIくん自身はすごく楽しそう。のびのびと楽しんでほしい面もあり、悩ましいです。

f:id:yoshipapan:20190219233340j:image

Skip Countingが面白い

ロシア語、アラビア語に続いて、YOSHIくんがYouTubeで最近ハマっているのは、「Skip Counting」です。メロディに乗せて英語で数字をカウントするだけの動画です。音楽もグラフィクスも凝っていて、YOSHIくんのお気に入り動画になっています。「BY 2」から「BY 20」まであり、かけ算を覚えるのに良さそうです。

「動画に数字への愛を感じる!」とよしママが言うように、ただカウントするだけなのに、相当な手間のかかった動画が無償で提供されています。あまりYouTubeを見せたいわけではないのですが、英語やかけ算を覚えるのに活用できるなら、目をつむっておこうか、というところです。

それ以外にもぞろ目のかけ算を集めた「Square Numbers」や素数だけが出てくる「Prime Numbers」なんかもあります。YOSHIくんは保育園で「Prime Numbers」を歌っているそうです。どこかで役に立つことがあるかな。

f:id:yoshipapan:20190210220257j:image

お年玉で初めて買ったものは...

昨年、YOSHIくんのところにサンタさんが来た翌朝、STRIDERを見たYOSHIくんは「クアドリラが良かった」とつぶやきました。それ以降、寒さもあってか、YOSHIくんがSTRIDERに乗ったのは一度きり。少し残念な気もしますが、暖かくなってきたら、まだこれからいくらでも乗る機会はあるので、春を待つことにします。

そして、もらったお年玉でYOSHIくんの欲しいおもちゃを買いに行こうということで、YOSHIくんと相談した結果、最終的に選んだのはやはり「クアドリラ」。

3歳の誕生日とクリスマスにもらったクアドリラ。昨春頃までは、盛んに遊びました。それから次第に飽きてきたり、うまくいかないと怒りだすこともあったりで、「それならやめたらいい」とよしパパママに言われたのが響いたのか、クアドリラからは遠ざかっていました。

それから半年余りの間、ビー玉転がしへの熱は冷めていたのですが、新商品「ファニーファンクションセット」を手に、また火が付いたようです。

以前に比べると、楽しめることも増えているので、ハマり方はさほどでもありませんが、いろいろな方法で、怒りだすことも少なくビー玉転がしを楽しめるようになっています。

それにしても、我が家にはクアドリラが3セット。これなら初めから大きいセットを買っておけば良かったという気にもなります。

f:id:yoshipapan:20190210220059j:image

スポーツ教室参観に行ってきました

今年も、保育園のスポーツ教室参観に行ってきました。

去年は、まだ体操といえるようなことはありませんでしたが、今はマットで前転や跳び箱もこなします。

保育園の週1回のスポーツ教室に加えて、昨年3月から土曜日に体操教室に通っているYOSHIくん。日頃の練習の成果を見せてくれました。

保育園のお友達と一緒に活動している様子を見せてもらうと、YOSHIくんが土曜に体操を教えてもらっているおかげで、それなりに上達しているのがわかります。ブリッジや跳び箱は、お友達の前でお手本を披露させてもらいました。ブリッジはとても高くお腹が上がり、跳び箱は腕の力でしっかり体を持ち上げられました。幼児期の体づくりは重要と感じさせられます。普段からあまり、外で遊ばなくなっているので、体操教室を通して、しっかり体を作ってもらいたいです。

その後、YOSHIくんとお友達とそのお母さんたちと一緒に給食。いつも自宅では「食べさせてー」といまだに言うので、なかなか食べるのが上達しないのですが、やはり保育園でも苦戦しているようです。お友達がさっさとお箸を使って食べ終わっても、YOSHIくんはだらだらと少しずつ、スプーンを使いながら食べています。うーむ、どうしたらちゃんと食事してくれるんだろうなぁ。食べたくないものはなかなか食べないので、食の課題はまだまだ解決途上です。

普段の保育園での様子もビデオで見せてもらったりして、少し垣間見ることができました。こうやって、よしパパママの知らないYOSHIくんの姿を見ると、こんなこともできるようになっているのか、と少しずつ成長しているのがわかります。

写真のストライダーは、スポーツ教室とは関係ありません。年明けにようやく外で乗ることができたときの様子です。

f:id:yoshipapan:20190128232236j:image