よしパパ diary

2年半の育児休業を経て、ワーキングファーザー(?!)2014年10月生まれYOSHIのパパによる育児の記録です。

肝だめしは行きたくありません

YOSHIくんもこの春に進級して年長さんのクラスになりました。
先月の卒園式では、在園児代表の一員として送る言葉を述べるはずでしたが、コロナの影響で規模縮となり、出席はかないませんでした。でも、卒園式の練習はそれまで毎日参加していたようです。「卒園」について、なにか感じていたのかなぁ。

先月、自宅でよしパパがYOSHIくんと、もうすぐ年長さんになるという話をしていた時のこと。年長さんになったら、これまでになかった行事がいろいろあるよと挙げていました。春の山登りやお泊まり保育、そして、夏の夜の保育園での肝だめし。

肝だめしの話をすると、YOSHIくんの表情が冴ません。どうしたのかと尋ねると、「夜の保育園行きたくない...」と不安げ。「怖いの?」と尋ねると力なく頷きます。そうか、怖いのがそんなに嫌だったのか。あんまり怖いところには行ってないもんねと納得。

そして、翌朝。いつもどおり起きて、朝食を済ませたのですが、よしパパと保育園へ登園し始めると、あまり元気がなさそう。「寒いの?」「しんどいの?」と訊いても、そうではないと。いつもよりもやや足早に保育園へ向かうYOSHIくんは「行きたくない」と言いました。「え?保育園?」最近、お友達と遊ぶのも楽しそうだし、ここ1年以上はそんなこと言わなかったのになと思ったら、「夜の保育園...」と。保育園へ登園する時間になって、昨夜の話を思い出したよう。「じゃぁまた、先生に話してみような」といいながら保育園へ着いたら、昨年度の年長組の担任の先生が迎えてくれました。その先生に「年長になって、肝だめしするのが嫌なんですー」と話すと、YOSHIくんは「行きたくない...」と半ベソ。先生は「大丈夫!大丈夫だから!!」と勇気づけてくれていました。YOSHIくんは緊張が解けたのか、涙を目に浮かべて行きたくないことを主張していました。
よしパパは、そのまま仕事へ急いだので、その後のことを先生に聞いてみたら、年長さんになったら、それ以外にも楽しいことが色々あるという話を聞かせてもらい、機嫌がなおったそうです。

そんなこんなで始まった新年度。保育園最後の一年、いい思い出を作ろうね。

f:id:yoshipapan:20200405230033j:plain

 

大切なのは自分の気持ち

YOSHIくんは、クアドリラを組み立てている時も、うまくいかないことは自分でも許せないようです。論理的には正しくコースを組んでいたとしても、ビー玉がコースから外れたり、思わぬところで落ちたりすることはあるもの。自然物の営みなので仕方のないことなのですが、それは事実であっても認めたくないようです。うまくいっても、いかなくても「いえーい、全部一発で成功」と言います。よしパパママがうまくいかなくてもいいんだよ。失敗してもどうしたらいいかなと考えて、またやればいいんだよと言っても、納得できません。失敗から学ぶことは多いのになぁ。失敗を認めることから出発できるのになぁ。そんな簡単なことできるハズと大人は思ってしまうのですが、プライドの高い幼児には難しいようです。

先日、保育園でお友達2人とジャンケンをして、YOSHIくんが負けたそうです。その時、「やったー!」と言うと、お友達から「負けたのに『やったー』て言うたらアカン」と言われたそうです。YOSHIくんは負けたけど、勝ちたいと思ったのなら、言いたいそうです。確かに、「言ってはいけない」わけではない。幼児はボキャブラリが少ないし、負けた人がやったーと言うことの違和感に対して「言うたらアカン」という表現になったのかもしれません。

いつも通っている体操教室でも、うまくいかなかった時に「やったー」と言ったそうです。今度も別のお友達に「やったーと言うたらアカン」と言われたそうです。その時、先生にこんなことを言われたそうです。「言うたらアカンことはない。言ってもいい。でも、その時の気持ちはどうだ?成功して『やったー』と言った時どうだった?」「気持ちよかった...」「そうやろ。失敗して言うた時は?」「悔しい...」「そうやろ?その気持ちが大事なんや。」そんなやりとりがあったそうです。「悔しい」と言ったYOSHIくんはやや涙目になっていたとか。その悔しさと向き合って、次のステップに進んでくれることを願っています。YOSHIくんにそんな学びを与えてくれた先生にありがとう。親としても勉強になります。

f:id:yoshipapan:20200329231517j:plain

 

毎日がクアドリラ作品展

クリスマスにサンタさんからCUBOROをもらってから、再びビー玉転がしブームが始まったYOSHIくん。CUBOROやくみくみスロープも楽しんでいますが、やはり落ち着くのはクアドリラのようです。4セットある豊富なパーツを巧みに組み合わせ、いつもオリジナルコースを作り上げます。

毎朝起きると、朝食前にクアドリラ。保育園から帰ってきてクアドリラ。夕食が終わって、またクアドリラ。いつもどんなコースを作るか考えているようであります。そして、コースを組み上げると、リーフレットに掲載されたサンプルのようにビー玉を配置して、よしパパに写真を撮らせます。よしパパの携帯には、クアドリラ作品の写真がどんどん増えていっています。先月、保育園で絵などの作品展がありましたが、自宅では、毎日がクアドリラ作品展です。

f:id:yoshipapan:20200314202358j:plain

前回、クアドリラブームが起きていたのは、昨年3月から5月ごろまで。今の作品は、その頃とは少し傾向が違っています。昨年は、崩れない程度の積み木やレールを使って、複雑なコースを作るのが好きでした。それに比べると今回は、造形的にバランスの取れた物が多くなってきたように思えます。また、「ベーシックセットとスピードウェイセットの組み合わせで作る!」などと自ら制約を課して、その中で新しいコースの創造を楽しんでいるようです。よしパパに「カーブレールを5本使って、ゴールが2つのコースを作ってください」などという課題にも取り組んでくれます。そして、組み上げたコースを見て、よしパパママが批評、感想を述べるまでがセットになっています。

夢の中でもクアドリラをしているとか。朝起きた時にそんな話をしてくれる時もあります。保育園ではビー玉が使えないのですが、積み木を組んでクアドリラごっこをしているようです。寝ても覚めてもクアドリラ。これにハマってしまうと、他の遊びが全然できなくなってしまうし、よしパパママもやや飽きてきているのですが、YOSHIくんが一生懸命考えて創造活動しているのだから、よしパパママ一緒に楽しむようにしています。

f:id:yoshipapan:20200309213044j:plain

 

それは自分が選んだこと

YOSHIくんの保育園では、毎年2月にマラソン大会が行われます。年中さんと年長さんが1km余りを走ります。練習は、前年11月から始まります。園庭を毎朝走ることから始めて、マラソン会場となる近くの野外広場で経験を積みます。

初めて11月の現地練習に行った時は、YOSHIくんも頑張ったようで、クラス15人中4位だったことを自慢してくれました。

2回目となる12月の練習の日は咳が出て、体調が今ひとつだったので、ゆっくり走っても最後まで頑張ればいいよと伝えたところ、ブービー賞でした。最後にならないようにゆっくり頑張ったそうです。


3回目、1月の現地練習の日は、また咳が。大事とって休むことにしました。YOSHIくんと一日一緒に過ごしていたら、だんだん元気になってきて、なんだ、全然大丈夫だったという感じ。朝だけちょっとゴホゴホしてただけなんだね。当日は頑張ろうねと言ってその日を終えました。

そして、ついに迎えた2月のマラソン大会当日。前夜からやっぱりまた調子が悪そうです。ずっと鼻炎気味で、風邪なのかアレルギー疾患なのかよく分からないのですが、いつもよりも調子が悪そうです。そして、YOSHIくんはマラソンできないと主張します。でも、先月もそう言われて休んだけど、大丈夫だったしなーと思って登園を諭すも、反応がよくありません。無理に連れて行って体調を崩すと良くない思い、四択を提示してYOSHIくんに判断させてみることにしました。

  1. ラソン大会に行って走る
  2. ラソン大会に行って応援する
  3. ラソン大会が終わる頃に登園する
  4. 保育園をお休みする(ただし、よしパパは一緒に遊びません)


せめて、3までのどれかを選んでくれることを期待していたのですが、YOSHIくんの選択は、まさかの「4」でした。

そうかー、そんなに行きたくないのか。ならば、YOSHIくん自身の意思で選んだ選択を尊重してみよう。YOSHIくんの勇姿を見たくて、マラソン大会応援のために取得していたお休みですが、自宅篭りに費すことにしました。

YOSHIくんは、いつものビー玉転がしで遊びますが、呼び掛けてもよしパパが遊んでくれないので、とってもつまらなそう。だらだらとしてみたり、よしパパにすり寄ってみたり。いつもなら精一杯遊んでくれるよしパパは遊んでくれません。昼食を終えて、よしパパを遊びに誘いましたが、「遊べないよ」と言うと、「あ、そうか」と理解している様子。「なんで?」と何度も訊かれましたが、「それをYOSHIくんが選んだからだよ」と説明。

嬉しくないことも自分の選択の結果だと理解してくれたでしょうか。
一日の終わりに、ずる休みしても、楽しいことはやって来ないこと、みんなはマラソンを頑張った思い出を作ることができたけど、YOSHIくんはそれを欠損してしまったことを伝えました。この選択は、YOSHIくんにとって、どんな思い出として残るでしょうか。よしパパの伝えたかったことは、いつかわかってくれる日が来るかな。

f:id:yoshipapan:20200220182416j:plain

 

保育園の作品展を見に行きました

YOSHIくんの保育園では、毎年2月に作品展が行われます。全園児の作品を大遊戯室に展示されます。この1年間の制作した作品のうち、何点かの絵を掲示し、クラスごとに制作したテーマ作品を見せていただくことができます。

今年で、保育園生活は3年目。ハサミを持ったりり、糊付することも苦手で、自宅ではなかなか取組んでくれなかったのですが、保育園でお友達が制作する姿を見て刺激を受けてきたのでしょうか、自宅でも、自らハサミを持つことも、いつしか増えてきました。

保育園で制作する絵も、随分変わってきました。昨年までは、人物の姿を描くことはほとんどなく、数字、文字があちこちに見られたのですが、今はそれもありません。人物の姿も多く見られるようになってきました。

今回、クラスのみんなで制作したのは「僕らの秘密基地」だそうです。YOSHIくんは「滑り台が欲しい」と言って作ったのだとか。

日曜に親子3人で見に行ったのですが、YOSHIくんはさらっと紹介してくれたら、早く帰りたそう。早く自宅で「クアドリラ作品展」をやりたいのだそうです。ビー玉転がし「クアドリラ」に改めてはまっているので、次々に新しいコースを作って見せてくれます。絵や工作よりも、やっぱりこれが好きなんだね。

作品展が終わって、YOSHIくんは作品の一部を持って帰ってきました。毎日保育園で苦手なことも頑張っている証だ。YOSHIくんの頑張りをたたえて、当分はこの作品たちを愛おしく眺めてあげよう。

f:id:yoshipapan:20200224224553j:image

仮説を考えます

YOSHIくんは、あまりテレビを見ませんが、数少ない視聴番組、Eテレの「0655」と「2355」は、だいたい見続けています。「0655」が始まる頃には、以前は起きていたのですが、最近は寝るのが遅くなるのに従って朝も遅くなり、放送を見ることができなくなっています。「2355」の放送は深夜のため、いつも録画しています。その「2355」では、「仮説」のコーナーがあります。「ぎゅうぎゅうに詰まっている爪楊枝は、製造工程でどのようにケースに入れるのか」「お餅がぷくーっと膨らむのは何故か」など正解の分からないことについて、いろいろな想像を膨らませます。

YOSHIくんはおしゃべりです。逆に、どんなことにも「なんで?」とよしパパママに尋ね、よしパパママを困らせたりもします。きちんと説明してあげられることもありますが、よしパパママが説明できないこともあります。そんな時は、一緒に仮説を考えたり、YOSHIくんの仮説を尋ね返したりします。うまく完璧な説明で理解させるよりも、YOSHIくん本人が考え、自分の答えを導くためのお手伝いをしていくことが大切なんだと思っています。

YOSHIくんも、日頃から出会う社会の仕組みや現象について、想像を膨らませているようで、何故そうなっているのか仮説を立てて説明してくれます。「信号機が高いところにあるのは、自動で変わるので人が操作しなくてもいいから」とか、自転車置き場のスタンドの高さについても説明してくれました。

もちろん、大人の目線で考えると、それだけじゃないんだけどな、と正解を教えてあげたくなりますが、ここはグッと堪えてYOSHIくんの仮説に聞き耳を立てます。その仮説が正しいかどうかは別にして、ある側面において、理に適っていることを評価してあげるようにしています。YOSHIくんが今まで培ってきた知識とボキャブラリで懸命に持論を伝えようとしていることは、とても尊いこと。一生懸命言葉を探して、説明しようとすることで、思考と言葉が繋がり、論理を展開し、世界は広がっていく。そんなことを信じて今日もYOSHIくんの言葉に耳を傾けます。

f:id:yoshipapan:20200216234457j:image

夕食作りを手伝います

YOSHIくんと一緒に保育園から帰ってくると、そこからよしパパと一緒にひと遊びします。たいていは、大好きなビー玉転がしやピタゴラ装置作りです。YOSHIくんにとって、よしパパママは遊びのパートナーでもあるので、一緒に遊ぶのが当たり前だと思っているYOSHIくんは、いつまでも遊びます。

でも、よしパパはご飯を作らなければなりません。「そろそろ晩ご飯作っていい?」と訊くと、だいたいYOSHIくんはいい顔しません。できるだけ一緒に遊んで、もうこれ以上ご飯を遅らせられないという時間まで遊んで、夕食作りに入ります。YOSHIくんはそれで納得して、一人で遊んで待っていてくれる時もあれば、つまらなそうに台所へやってくることもあります。

一人で遊んでいても、作ったピタゴラ装置を「見て!」とよしパパの手を止めさせたり、それだけでなく、「撮る!」とよしパパの携帯で動画に撮らせたりします。できるだけ早く夕食を作ろうと頑張っているのに、さらに遅くなり、よしパパのイライラが募ります。

でも、最近になって、YOSHIくんが「晩ご飯、一緒に作る!」と言い出しました。これまで、YOSHIくんが台所に立つのは、おやつの「ふラスク」を作る時だけでしたが、最近はいろんなことができることを楽しんでいるようです。お豆腐を掌の上で切ったり、お味噌を溶いたり、ご飯を盛ったりと夕食作りの一つ一つのプロセスに真面目に取り組んでくれます。台所の作業台は高いので、YOSHIくんには踏み台が必要。その踏み台をよしパパが移動させながら、流し台、ガスレンジ、電子レンジの間を行き交います。

YOSHIくんは手伝っているつもりですが、よしパパとしては、ハラハラの連続。しかも、時間がさらにかかってしまうのでタイヘン。でも、YOSHIくんをひとりで待たせて、呼ばれるたびにイライラするよりは、ずっと健全。火や刃物の怖さを感じながら、慎重に作業をすることも、いい経験になっているはず。

自分でご飯作りに参加するようになってから、これまでよりもよく食べてくれるようになったように思います。毎日、いかにたくさん食べてもらうかに苦心しているので、これは良い効果です。今は、集中力が持続できる範囲で夕食メニューを考えていますが、台所を自由に動けるようになれば、もっと食材を切ったり炊いたりできるようになるといいなと思います。

f:id:yoshipapan:20200210232728j:image

一人でお風呂に入ったよ

YOSHIくんの暮らしには、いつもそばにビー玉転がしがあるのですが、最近は改めてハマっているようです。先日、じーじばーばの家からくみくみスロープを借りてきたことでさらに拍車がかかり、黙々とコースを作っています。気がつけば、4種類ものビー玉転がしのおもちゃがあり、これに飽きたら次のビー玉転がしへ。それに飽きたら次のビー玉転がしへ、と。いつもビー玉を転がしています。

よほど楽しいのか、よしパパがご飯を作ったので、食べようと言ってもなかなかやめてくれないし、お風呂が沸いたから入ろうと言っても、無視です。食事の時は、よしパパは待ちきれずに先に食べ始めることができますが、お風呂は一緒に入れるまで待ちます。これまでは、そうしてきました。

それでも、やっぱり待ちきれない時は、よしパパが先に入ります。すると、YOSHIくんは放っておかれるのが嫌なので、遅れて入ってきます。でも、ある日、YOSHIくんが入ってきてくれず、よしパパはお風呂を済ませて上がってきました。それでもYOSHIくんはビー玉を転がしています。そして、よしパパは身支度をしてベッドへ。

よしパパがベッドに入ったのを見て、さすがにヤバイと思ったのか、「お風呂入る」と言ってきました。でも、よしパパは「もう入ったから、YOSHI一人で入って」とお願いしました。そんなことはしたことがないので、「一人で入れへん」と弱気な様子。じゃぁ、よしパパがお風呂の外で見てるから、入ってごらんと言うと、しぶしぶでしたが、一人で入ると言いました。子供心に、ちょっと怖いながらも、冒険の気分でしょうか。きっとできるはず、と思ったに違いありません。勇気を出して、チャレンジしてみる気になったようです。

お風呂のドアを少しだけ開けてよしパパと帰ってきたばかりのよしママが見ています。おそるおそるですが、いつもの手順どおりにシャワーにかかってからお湯に浸かり、頭、顔、体を洗い、またお湯に浸かってあがることができました。一応一人でできました。洗髪はさすがにムラがあったので手伝いましたが、お湯につかる時間も短かったですが、ひととおりのことを済ませることができました。

そして、お風呂から上がったYOSHIくんを褒めてあげると、かなり嬉しそう。できないと思っていたことが一人でできたことで、自信がついたようです。毎日いつも通りに過ごしていたら、ひとりでお風呂に入るきっかけなんて、なかなか作れないような気がしますが、今回は図らずもYOSHIくんのいい経験の機会を作ることができました。

f:id:yoshipapan:20200203224201j:image

ギター教室に通ってみます

これまで、ギターとの接点など特になかったYOSHIくん。自宅にもないし、ギター音楽を自宅で聴いていたわけでもありません。ただ、自宅の近くにギター教室があるので、そこを通り過ぎるたびにその文字を目にしていたのでしょうか。

先日、いつものようにギター教室の前を通り過ぎようとしたら、YOSHIくんが突然、「ギター教室行く」と言い出しました。いやいや、幼児は無理でしょ、と思いながら看板を見てみると、「幼児音楽科」という文字もあります。リトミックでもするのかなと思いつつ、「ダメです」と言ってもらおうと思って、教室を覗いてみると、先生が出てきてくださり、「幼児は年少からできます」と。あらら。逆にYOSHIくんはとても嬉しそう。体験できるとのことですが、その日は空いてないので、3日後ということになりました。YOSHIくんはとても待ちきれない様子。そんなにギター弾きたいのか?不思議でしたが、その体験レッスンを楽しみに当日を待つことにしました。

そして、迎えた体験レッスン当日。YOSHIくんは保育園で先生にとても楽みな様子でギターのことを話していたそうです。よしパパが迎えに行くと、いつもならだらだら出てくるのですが、この日は「ギターが待ってる!ギターが待ってる!」と駆けてきました。そして、ハイテンションのまま、ギター教室へまっしぐら。体験レッスンでは、先生がマンツーマンでついてくださり、ギターを触ったり、音符を読んでみたり、リズム遊びを交えて30分、面白おかしくレッスンしてくださいました。YOSHIくんも超楽しそう。こんなに楽しく学べるなら、それも良し。身につくことも多いでしょう。もし、ギターが弾けるようになったら、それは宝物です。

翌週から実際にレッスンに通うことになりました。実レッスンが始まってからは、先生がギターを貸してくださいました。自宅で練習しなさいということですが、YOSHIくんには、ギターの弦がビー玉のレールに見えるようです。いやいや、借り物なので、それだけは止めてください。練習してくれるのでしょうか。はてさて、これからギターレッスンはどんなふうに続くのでしょうか。しばらくがんばってみたいと思います。

f:id:yoshipapan:20200121231449j:image

スケート教室初体験

YOSHIくんがスケート教室に参加しました。いつも通っている体操教室の特別講座という位置づけでお誘いがあり、YOSHIくんが意欲を示したので、参加してみることにしました。YOSHIくんは、もちろんアイススケートは初体験。でも、YOSHIくんは誇らしげに言います。「スケートしたことある!スポッチャで」と。あれはローラースケートです。しかも、すごくビビっていたくせに。アイススケートがどんなものか、全く知らないまま、スケート場へ行くことになりました。

集合場所には、同じ年代の知らない子供たちがいっぱい。いろんなスポーツ教室の生徒さんたち合同で、幼児向けスケート教室を共催されているとのこと。YOSHIくんにとっては、保育園のお友達が誰もいないところで、見ず知らずの子供たちと一緒に何かに取り組むのも、初めての体験。緊張しているのか、物静かでしたが、流れに任せてスケート靴を履きます。

f:id:yoshipapan:20200112232937j:image

そして、スケートリンクへ降ります。やっぱりビビっています。でも、同年代のお友達も頑張っているし、自分だけ逃げるわけにもいきません。親はリンクへ降りられないので、親に助けを求めることはできません。リンクにいるのは、体操教室の先生。それを頼りに、先生のところへたどり着けるように頑張るしかないのです。ある種、本人にとっては、極限的な状況に置かれることで、なんとか頑張ろうとします。スケートは、そうやって経験するのが一番成長するのでしょう。

f:id:yoshipapan:20200112232711j:image

最初は、リンクに降りて捕まり歩きするのがやっとだったYOSHIくんも、2時間余りのレッスンを経て、そこそこの距離を捕まらずに歩けるようになりました。YOSHIくん、さすがに疲れたと言っていましたが、よくがんばりました。そして、いっぱい褒めてあげました。YOSHIくんも初めてのことがいっぱいで、戸惑っただろうけど、いい経験をすることができました。この年齢で経験しておくと、今後スケートをする時は、大きなアドバンテージになるでしょう。きっと、やって良かったとYOSHIくんも思ってくれるはず。

f:id:yoshipapan:20200112232732j:image

お買い物は現金払いで

YOSHIくんは、随分前からお買い物ごっこが好きです。数字が関係しているからでしょうか。いとこからいただいたアンパンマンレジスターを使って、レジを叩きます。何かをスキャンすると、ランダムに値段が表示されるので、買い物でコインを出す練習ができます。YOSHIくんが買い物する時は、YOSHIくんがコインを探すのはもちろんですが、逆にYOSHIくんがお店の人を演じる時は、買い物しようとしているよしパパが「えーっと、185円って、どうするんでしたっけ?」などと言って、お店のYOSHIくんに手伝ってもらうことになっています。

先日、お金を扱うためのワークブックを買いました。

「お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう 7さいまでに身につけたい」

YOSHIくんは気に入って、早々と全ページの問題をやり遂げてしまいました。

いよいよ、遊びやワークだけでは物足りなくなったのでしょう。最近は、実際にお買い物に行ってレジでお金を出したがります。もちろん、大人のようにすぐにお金を出したりできません。すいているお店や時間帯ならいいのですが、混雑する時間帯のスーパーでは当然嫌がられます。でも、よしパパが懸命にレジの人や後ろのお客さんに謝りながら、なんとかやり遂げてもらっています。イマドキは、現金で払うと損することになるので、よしパパはとしては電子マネーで払いたいところなのですが、今はYOSHIくんの勉強代と思って、現金払いしています。

でも、「7才までに身につけたい」と書いてありましたが、キャッシュレス化が進んでいる今、現金を扱う能力が、今後どれだけ重要なことであり続けられるのか、疑問もあります。YOSHIくんが大人になる頃には、どんなふうに変化しているでしょうか。

f:id:yoshipapan:20200110230056j:image

お正月はいとこと遊びます

年始には、いとこと会う機会があります。今年は、よしパパ系のいとことよしママ系のいとこの両方に会うことができました。

よしパパ系のいとこは、市内のそう遠くない所に住んでいるのですが、交通の便があまり良くないことや、年齢差の問題などあり、あまり一緒に遊ぶことができていませんでした。彼らと会うのは、3年ぶりくらいだったかもしれません。

でも、今年は少しずつですが、一緒に遊びを楽しめるようになってきました。親に遊んでもらうことに慣れているYOSHIくんは、あまり少しお兄ちゃんな人たちと一緒に遊ぶことが難しかったのですが、少しずつではありますが、YOSHIくんも小学生とゲームで遊ぶことができるようになりました。

親が一緒だと、どうしても、ちゃんと遊ぼうとしてしまいますが、子ども同士だとルールうまく崩しながらも、独創的に目的を作って楽しむようです。それは大人が一緒ではできません。子どもらしい、ヘンテコな遊びを楽しむことも、子ども時代の醍醐味です。これから交流が生まれて、親ではできない遊びをしてくれることを願っています。

よしママ系のいとこさんたちは、これまでも仲良く遊んでくれていたので、とても馴染んでいます。とりわけ、7才上のKちゃんは憧れの存在のようです。今回も、新幹線に乗って遊びに行きました。

今回は、Kちゃんのお宅に着くなり、Kちゃんと2階に籠もって、ずっと遊んでいました。Kちゃんは、幼児と上手に遊んでくれるので、YOSHIくんもとても楽しそう。普段なら「お父さん、見て!」と呼ばれるので、休まる暇がないのですが、この日ばかりはお父さんが視界に入ってもスルーです。それはそれで良いことです。
Kちゃんと弟のSくんとは、きょうだいのように戯れることもできます。それがいとことの遊びの醍醐味か。一緒に毛布にくるまったり、カルタをしてみたり。ふだんできない遊びもできます。楽しい気分なら、普段は食べない物もみんなと一緒に食事できます。子供にとって、「楽しい」って大事です。

YOSHIくんも遊び疲れたのでしょう。Kちゃん、Sくんと一緒にスカイツリーに行くのを待っていたら眠ってしまい、無理に起こされてバスに乗ります。そんな時は、終始不機嫌.せっかくのお出かけのに、よしパパママに抱っこ抱っこで、笑顔もなかなか見せてくれません。YOSHIくんが行きたいというからスカイツリーに決めたのに。今度は楽しくお出かけできるといいね。またそんな成長も見せてください。

f:id:yoshipapan:20200105231823j:image

サンタに手紙を書きました

去年のクリスマス、サンタさんに頼むものを聞いても「サンタさんが決める」と教えてくれませんでした。プレゼントを見せて「サンタさんが来たよ」と言っても信じてくれなかったYOSHIくん。

今年は友達の影響でしょうか?サンタさんに手紙を書きました。しかも24日の夜に。そんな時間に手紙を書いて、サンタさんはいつ準備をするのでしょう。ま、その辺の辻褄はどうても良いようです。その手紙に書いた欲しいものは「体を洗うスポンジとお風呂で使うコップ」だそうです。プレゼントとしてもらう物のスケール感がなんだか違います。いつでも買ってあげられるのですが、プレゼントがそれでいいなら、サンタさんからもらいましょう。

f:id:yoshipapan:20191227220234j:image

でも、よしパパママはそれ以外にあげたいと思ってすでに購入していたものがありました。それは「cuboro(キュボロ)」です。藤井聡太七段が幼少期に遊んでいたというビー玉転がしです。2年待ちと言われていたcuboroは、注文から1年半、今年の8月に納品されました。でも、プレゼントをあげる理由がなかったので、ずっと日の目を見ずにいました。満を持してのリリースです。

そして、25日の朝。いつもならグダグダして、リビングに連れてきてもなかなか起きてくれないのですが、この日はすぐに起き上がります。「何これ?」と物色。箱を開けて、興味津々。早速、組み上げ始めます。朝食そっちのけで遊び始めます。なかなか楽しんでいるようです。これまでに遊んでいたクアドリラよりもレールを組むのが難しいですが、考えがいがありそう。まずはYOSHIくんの心を掴んだようで、ひと安心。

その日のうちに、cuboroの他のセットも欲しいと言い出しました。いやいや、今のセットをまずは存分に遊んでね。

f:id:yoshipapan:20191226230722j:image

君の笑顔、少し足りない

今朝、よしパパがYOSHIくんに「今日の夜は、お父さんお出かけだから、お母さんと2人だよ」と言うと、「イェーイ」と言われました。夜、よしママと2人で過ごすことの方が嬉しいようです。

思い当たる節がないわけではありません。最近、よしパパが保育園へお迎えに行っても、YOSHIの表情は冴えません。その後、一緒に帰り、遊び、夕食、お風呂を経て寝るまで、YOSHIくんはあまり話してくれない、あまり笑ってくれないと感じることが少なくありません。

よしパパは、YOSHIくんと帰ってから1時間くらい遊びます。でも、その遊びに物足りない様子。よしパパは、基本的に遊びを提案しないからかもしれません。それは、自分でやりたいことを見つけて欲しいと願っているからです。

物事に対して受け身にならずに、YOSHIくんが面白いと感じることを創り出してほしい。なので、提案はしないけど、YOSHIくんがやりたいこと、一緒に共有して欲しいことについては、精一杯つき合います。

でも、そうしていると、夕食を作りたい時間になっても、なかなか離してくれないこともあります。すると、よしパパは早く夕食を作りたいのに、なかなか作らせてもらえないので、よしパパの機嫌は悪くなります。夕食を作っている時も、自分で楽しいことを探して欲しいので、放っておいていますが、YOSHIくんはつまらなそうなことが多いです。YOSHIくんはその時間がイヤなのかもしれません。

その後、夕食を経てお風呂、寝かしつけへと続きますが、YOSHIくんがなかなか次の行動をしてくれないため、よしパパがまたイライラしてしまうことがあります。なんとか21時にはベッドに入り、寝て欲しいのですが、なかなかそうはいきません。

この秋頃からは、朝も自力で起きられないことが多く、手を焼いているので、毎日できるだけ早く寝かしつけようとしているのですが、思うようにいきません。

毎日そんなことを繰り返していると、笑顔が少なくなっていることは自覚しています。他方、YOSHIくんが起きている間によしママが帰ってきた時は、とても楽しいので、YOSHIくんはよしママが帰ってくるのが楽しみ。帰ってこないと寂しいのでしょう。

よしパパも、もっとYOSHIくんの毎日が楽しく過ごせるように笑顔でいられるためにはどうしたらいいか、今はそんな課題と向き合っています。

f:id:yoshipapan:20191223000602j:image

バースデーカード書いたよ

去年のよしママの誕生日には、アラビア語でバースデーカードを書いていたYOSHIくん。今年4月のよしパパの誕生日には何も書きませんでしたが、6月の父の日には、よしママと一緒に靴下をプレゼントしてくれました。その頃から、プレゼントすることの喜びを知ったようです。その時から、よしママの誕生日に靴下をプレゼントすることを楽しみにしていました。

そして、迎えたよしママの誕生日の前日、よしママの靴下を選ぶことをとても楽しんでいました。バースデーカードも選び、お花屋さんでお花も選びました。

それらを買って帰り、次はバースデーカードへのメッセージを書きます。

去年はiPadで遊んでいたので、翻訳機能を使ってアラビア語を書いていましたが、今年はiPad禁止中。でも迷うことなく、今年はひらがなでメッセージを書くことにしました。「『め』ってどう書くんやったっけ?」「『ね』は?」と聞いてくることはありましたが、お手本なしでメッセージを書くことができました。

最近、よしママが出張でYOSHIくんに会えない日などに手紙を残していく時、「YOSHIくんにとって良い1日でありますように」などと書くので、YOSHIくんも「良い1日」と書こうとしたのですが、今回はバースデーカードだから「良い1年」だよと言うと、ちゃんと書いてくれました。

もちろん、それを渡されたよしママは感激。YOSHIくんも満足げでした。ひらがなで字を書くのは、以前は面倒くさがっていましたが、今回は楽しんでくれたようです。記念日の魔力。

f:id:yoshipapan:20191222001941j:image