よしパパ diary

2年半の育児休業を経て、ワーキングファーザー(?!)2014年10月生まれYOSHIのパパによる育児の記録です。

これって喘息ですか

夏が終わり、10月に入って冷え始めたかなという頃、YOSHIくんは少し体調を崩しました。一夜だけ熱が上がったものの、その後すぐに下がりました。でも、その後、咳が少しずつひどくなり、とても苦しそう。ステロイドの薬を飲まざるを得ない状態になりました。

小児科医によると、一夜の熱で気管支が炎症を起こしたのでは、という指摘でしたが、そのわりには、なかなか回復せず、YOSHIくんは少し疲れた様子でした。

それからしばらくして、秋の冷え込みがあった後、少し暖かい日が見られました。すると、YOSHIくんはまた咳をし出します。熱は出ません。咳は苦しそうになってくるので、また薬を飲みます。ペースはゆっくりですが、今回も少しずつ治っていきました。

そういえば、去年の今頃も、同じように咳をしていたような気がします。春頃にも咳をしています。それくらいの温度帯になると咳がでるのでしょうか。これは喘息というものなのでしょうか。アレルギー持ちなので、何かのウィルスに反応しているのかも知れません。食物アレルギーは、それが食べられるようになることだけが克服ではなく、いろんなところに影響が出てくるものなのかもしれません。

f:id:yoshipapan:20181124230114j:image

4歳になったよ!

今年の誕生日は、保育園の運動会と重なったので、誕生日当日はプレゼントをあげるだけにして、パーティーはその翌日曜日によしパパママのパパママも招いて開催ということにしました。

f:id:yoshipapan:20181030001328j:image

会場は、いつもYOSHIくんのケーキを作ってくれるパティシエさんのカフェ。よしパパママの結婚式以来、よしパパママとYOSHIくんの誕生日には必ずケーキを作ってもらっています。YOSHIくんのアレルギーのことも知ってくれているので、とっても安心。今年は卵も食べ始めているので、ケーキに少しだけ卵も使ってもらいました。少しずつですが、卵も食べられるようになってきたという成長も感じます。

去年の誕生日までは、特段楽しそうな様子はありませんでしたが、今年は自分が主役の日ということをよくわかってくれているようで、朝からご機嫌。電車に乗ってカフェに向かう道中もとても楽しそうでした。肝心のパーティーは、途中で飽きてきたようですが、ケーキの登場にテンションが上がり、ろうそくを消すのも楽しかったようです。

4歳にもなれば、立派な子供。世話してもらうのが当たり前の幼児から、3人家族の一員として自立している(つもりの)子供へ。思えば、走るのも速くなってきたし、抱っこ抱っこって言わなくなってきたし、随分しっかり会話したり冗談を言ったりできるようになりました。これからもスクスク育ってください。

f:id:yoshipapan:20181030001347j:image

ドドドドドラえもんを踊りました

先日、運動会がありました。保育園の園庭に張られた万国旗には、YOSHIくんの書いた数字の旗もはためきます。

f:id:yoshipapan:20181026000658j:image

駆けっこ、サーキット、玉入れにYOSHIくんもがんばりました。去年は初めての運動会だったので、きちんと参加できるか、よしパパママもドキドキでしたが、今年は成長も感じながら楽しむことができました。

その中で、よしパパが印象的だったのは、お遊戯です。星野源さんの「ドラえもん」に乗せて踊りを披露します。みんなと同じように踊れるかな?少し心配しましたが、わりと上手に踊っていたので、ほっとひと安心。

そして翌日、YouTube星野源さんの「ドラえもん」を見せてあげると、釘付けに。そして、もう一度そのお遊戯を自宅で披露してくれました。運動会当日はドキドキしながら見ていたので、あまり感じなかったけど、これがかわいい。お尻を振ったりしゃがんでジャンプしたり、幼児らしいかわいい動きが網羅されている。

そんな踊りを子供にさせて、かわいいと写真を撮るのは大人のエゴだと思っていたのですが、これには敵わない。YOSHIくんに踊って欲しくて、ドラえもんを何度もかけてしまいそうです。

f:id:yoshipapan:20181026000501j:image

粘土で作るものは

YOSHIくんには、もっと手指を使う遊びをしてほしいと思っているのですが、最近のYOSHIくんの興味は、ロシア語、アラビア語、数字です。iPadアプリとYouTubeからなかなか離れてくれません。

粘土遊びなんて、ほとんどしないYOSHIくんに、粘土で数字を作ることを提案してみました。YouTubeで、粘土で数字を作る動画を見ていたので、それを真似てみることにしたのです。すると、YOSHIくんも嬉しそう。

f:id:yoshipapan:20181031091409j:image

やはり数字を作るのはよしパパのシゴトになってしまいますが、YOSHIくんも粘土を楽しんでくれます。「0」から「9」までを粘土で作り、「僕は5でーす」などと言いながら、数字を擬人化して遊びます。3さんと1さんが5さんのところまで駆けっこしたりします。それって、いつもよしパパママとYOSHIくんが登園のときにやってること。身近にやってることを擬人化して数字さんにもさせるんですね。

数字の次は、アラビア語も作ってみました。こんな方法でも、iPadから離れて粘土で遊んでくれれば、まずはそれでいいです。

f:id:yoshipapan:20181031091421j:image

来年は秋祭り行こうね

先日、YOSHIくんの住む街では、神社の秋祭りがありました。今住んでいるマンションの子供たちは、花傘を作って巡行に参加します。

よしパパママ家が今年の春まで住んでいたマンションは、今のマンションのすぐそばだったのですが、そのお祭りへの参加のシステムが無く、ただ鑑賞するだけのお祭りでした。でも、今年は違います。地域の一員として、今のマンションでは、近隣のマンションと合同で花傘を出します。

YOSHIくんにも、そんな地域の行事に参加してもらうことは、今のマンションに引っ越して楽しみにしてきたことの一つであります。

そして、その日はやって来ました。花傘の飾り付けをし、衣装を借り、当日の集合時間を迎えました。

祭りを迎える独特の雰囲気に慣れないせいか、少し居心地の悪そうなYOSHIくん。保育園のクラスメイトにも会い、巡行の時間を待ちます。そして、巡行の練習が始まると、大人たちのかけ声が響きます。

それを聞いたYOSHIくんは、「もう帰る」と。やはりそうですか。しばらくなだめていたのですが、やはりもう無理。巡行が始まる前に自宅に帰ってしまうことになりました。帰ってきたら元気いっぱい。そうですか。そんなにイヤですか。

でも、バルコニーから巡行している花傘を興味を持って眺めていました。初めてだったから、どんなものかわからなかったよね。来年は参加できるかな。

f:id:yoshipapan:20181025233241j:image

アラビア語覚えてどうするんですか

YOSHIくんのおもちゃは文字と数字。英語やロシア語のアルファベットのマグネットを愛用しています。ロシア語のアルファベットをすっかりマスターしてしまい、ロシア語アプリで動物の名前も随分覚え始めました。象を見て「スォーン(слон)」などと言い、周囲の大人の頭に「???」を浮かばせています。せめて、「elephant」と英語で補足しないと、誰にも伝わりません。

そして、飽くなき文字への探求心は尽きるところを知りません。次はアラビア語です。YouTubeアラビア語のアルファベットが1文字1文字表示されるのを見ながら、自分も書く練習をします。いくつかの文字は、読み方も覚え始めています。

よしパパママも一緒に勉強していくことになるので、それはそれで面白いですが、YOSHIくんの方が修得が早いので、焦らされます。さすが幼児の脳。発達が著しいです。

YOSHIくん本人が楽しんでいるのでいいですが、日本で生活する限り、ほとんど使用する機会の無い2言語を覚えてどうしましょう。小さいうちに多言語があることを知ることは、語学修得の上で敷居を下げることにはなりそうですが、あまりにも文字偏重の遊びは、これからどうなっていくのでしょう。

f:id:yoshipapan:20181018232642j:image

登園は走ります

YOSHIくんは、保育園に登園するときは、たいたい走ります。自宅から保育園までは、大人の足で約5分くらいの距離ですが、そのうちで走れそうな所は半分くらいでしょうか。

よしパパママと競争です。なぜか、登園のときは、だいたい週に3~4日はよしパパママ両方が付き添って登園するので、よしパパママのどちらかがゴールになり、もう一方がYOSHIくんと駆けっこ競争です。保育園に通うようになり、随分経つのに、他に両親ともに付き添って登園しているような子は見たことがないのに、いつまでこんなことを続けるのか、と後ろめたい気持ちにもなるのですが、これが生活リズムになってしまっているので、YOSHIくんが楽しめるならそれでいいと自分を言い聞かせています。

そして、だいたい駆けっこは僅差でYOSHIくんが勝つようになっています。これも、いつまでYOSHIくんを勝たせるのか、悩ましいところです。「親には敵わない」と思い知らせることも必要なのかも知れませんが、いつから親の本気を見せることができるのか、難しいところです。

f:id:yoshipapan:20181018230327j:image

アプリは魔物です

ロシア語がすっかり日常生活に浸透してきたYOSHIくん。これまで、YouTubeで動画を見ているだけだったのですが、最近、アプリにも手を出してしまいました。「手を出した」といっても、よしパパママがインストールしてあげたわけですが、これが思った以上に楽しそう。アプリとしては、とても良くできていて、単語を楽しく覚えられそうなので、よしパパもこれなら良いのでは、と思ったのですが、YOSHIくんはかなりハマっています。


アプリを操作していて、一番心配なのは、顔と画面の距離が近くなること。YouTubeであれば、テレビ画面にミラーリングすることで、一応は顔との距離を確保できるのですが、アプリを操作するとなると、そういうわけにはいきません。やっぱり目の前にiPadの画面があります。いくら顔を遠ざけるように言っても、すぐに近くなります。


YOSHIくんはお勉強を楽しんでいるようですが、これでは時間を制限せざるを得ません。そこで、試しに一度、休みの日を「No iPad Day」として外へ連れ出してみたところ、意外とだだをこねることなく、よしパパママと遊ぶことができました。でも、よしパパママとも一生懸命遊ばないと行けないので、それはそれで疲れます。ほどほどにして、どちらも楽しみたいものです。

f:id:yoshipapan:20181008234741j:image

体操教室も頑張ってます

YOSHIくんは、毎週土曜日に体操教室に通っています。いつも保育園に来てくれる体操の先生が、地域の人向けに教室を開設してくださっています。最近はどうしても、家遊びが中心になりがちなYOSHIくんに、筋力を付けてもらう貴重な場です。いつもの先生たちと一緒にマットの上で前回りや側転(もどき)、跳び箱などで1時間ほど運動します。あまり外遊びはしませんが、色々な方法で体を使ってみることは楽しいようです。

保育園への往復は、駆けっこでよしパパママと競争です。「めっちゃ早いで」と言って全力で走ります。ゴールで待つよしパパに「もっと早く!」と言わせます。保育園で先生が言っているのかな。そうやって自分を駆り立てるのも大切なことです。

家の中でも、アクロバティックなことが好きになってきました。ソファからダイニングの椅子に乗り移ったり、廊下を壁伝いに昇ろうとしてみたり。危ないので止めてと言いたくなるようなこともありますが、体操の先生いわく「家の中で怪我をしてもたかがしれてるので、どんどんやらせてあげてください」と。そうやって日々筋力を鍛えてるんですよね。

f:id:yoshipapan:20180923234026j:plain

お絵描きなんかしません

先日、YOSHIくんが「お絵描きするー」といってらくがきちょうを持って来ました。テーブルに広げて書き始めたのは、やはり絵ではなく、文字・数字です。

アルファベットを書いたかと思えば、次は数字を1から100まで書きます。そして、さらにロシア語のアルファベットです。ロシア語のアルファベットも、何も見ずに順序どおりに間違いなく書きます。子供の吸収力には、いつも感心させられます。このまま、ロシア語をマスターして、YOSHIくんはどうするのでしょうか。日本で生きていくのなら、ロシア語を使う機会はかなり限定的なんだけどな、などと考えてしまいます。

文字・数字を書くのが大好きな一方、お絵描きは全然しません。お絵描きも大切なことなんだけどなーと思うのですが、よしパパもあまりお絵描きが好きではなかったので、その楽しさを伝えることができません。よしママは好きなので、YOSHIくんに絵を描いて見せてあげるのですが、YOSHIくんの反応はイマイチ。

本人が選ぶことをめいいっぱいさせてあげたい反面、バランス良くいろんなことを身につけて欲しいと思うよしパパの葛藤は続きます。

f:id:yoshipapan:20180918234545j:plain

ロシア語熱が冷めない

しばらく前に、YouTubeでロシア語のアルファベット「キリール文字」に出会い、それ以来はまっています。

ABCの文字をあえてロシア語読みしてみたり、キリール文字の中で、ABCの文字にあるものだけでもマグネットを並べてみたりして遊んでいます。

そんなYOSHIくんに、よしパパママが買ってあげたのは、キリール文字のマグネット。日本では販売しているところが見つけられなかったので、米国Amazonで購入し、空輸してもらいました。

これを見たYOSHIくんは、とっても嬉しそう。こんなものだけもらって、YOSHIくんはどう遊ぶんだろうかと思いましたが、日曜は朝から晩までこれで遊びました。ランチのお出かけにも持参。

「A」から順に床に並べてみたり、洗濯機の側面に貼り付けてみたり。よしパパママも一緒のときは、3人で好きな文字を読みながら1つずつ取っていったり。キリール文字の読み方は、よしパパママよりも、YOSHIくんのほうがずっと早くマスターしてしまいました。さすがの吸収力です。

でも、キリール文字を覚えても、それを理解してくれる人は日本にどれだけいるでしょうか。お友達も保育園の先生もわかってくれるはずもないし、よしパパママがそれを受け止めてあげるしかありません。毎日キリール文字にふれあっている間に、よしパパもロシア語に興味が沸いてきました。

それにしても、YOSHIくんのこの記号好きはどう活かしてあげればいいのか。

f:id:yoshipapan:20180828235535j:plain

卵も食べてみますか?!

YOSHIくんは重度の卵アレルギーのため、卵及びその加工物を一切食べていません。

なので、オムレツなどの卵料理はもちろんですが、天ぷらやトンカツなども未知の食べ物です。ハンバーグや唐揚げは、原材料に卵を使っていないものを選ぶか、自分で作ることになります。でも、よしパパママが時間をかけて作っても、YOSHIくんが食べてくれないことが多く、そんなときはショックが大きいので、だいたい既製品に頼ってしまっています。

YOSHIくんのアレルギーの状況を測定するために、半年に1回、病院で血液検査をしています。前回の検査では、全体的な値は改善しているものの、まだ卵の値は高く、まだ食べられる状態ではありませんでした。

そして、この半年に変化があったのか、今回の検査では随分改善していることがわかりました。以前は検査値が振り切れるくらい大きな値だったのですが、現在は5段階のうち4番目の高さ。少量ですが、時々口に入れているゴマは5番目の高さなので、すでに食べているものよりも低いことになります。

これから、薬を飲みながら、少しずつ食べてみることになりました。まずは、卵が入っているかどうかわからないような外観で、十分加熱されたものから。パンやハンバーグなど。食前に薬を飲み、アレルギー物質を体に中に取り込まないよう胃の中にバリアを作ってから、食べ物を入れるようです。

卵を食べられるようになるのはもっと先のことと思っていたのですが、YOSHIくんと同じものを食べられるようになる大きな一歩。思っていたよりも早く来ました。ちょっとドキドキですが、一緒に乗り越えていきたいと思います。

f:id:yoshipapan:20180828225148j:plain

手指も使ってください

食後の楽しみであったのですが、最近、YOSHIくんのYouTube時間が長くなってきています。日中、あまりに暑くて外で遊べないため、日中を家で過ごしたり、よしパパが食事を作っている間に待っていてもらうために、YouTubeはやっぱり便利なので頼ってしまいます。さらに、食事を作っている時からそのまま食事中にも。でも、意外とYouTubeを見ている時の方が、食事を食べてくれます。「食後に見ようね」というと、早く食事を切り上げて見ようとしてしまうので、あまり食べてくれなくなってしまいます。たくさん食べてほしいので、苦渋の選択です。

YOSHIくんが今、大好きなコンテンツは、英語やロシア語などで、数字を1から100まで数える動画。ただただ数字をカウントするのですが、色々な言語で提供されていて、コンテンツの裾野の広さに驚かされます。ロシア語では、「C」を「エス」と読んだり、「R」が左右反転している文字があったり、YOSHIくんも興味津々。

悪いコンテンツを見ているわけではないので、つい許してしまいますが、依存してしまうのもよろしくない。3歳から4歳くらいにかけては、手指をよく使う遊びをするのが良いとモンテッソーリ教育でも伝えられているところ。でも、YOSHIくんはなかなか苦手なことには手を出そうとはしてくれません。

YouTubeとの付き合い方と、育児で大切にしたいしたいこと。なかなか思うような育児ができないものです。

f:id:yoshipapan:20180814232821j:plain

 

英語で数字をカウントする動画。


Big Number Song | 1-100 Song | Videos For Children

ロシア語で1から100までカウントする動画


Песня про цифры от 1 до 100

ロシア語のアルファベット「キリール文字」の発音


Развивающие мультики для детей - Учим Буквы

味噌と豆と芋があればいい

YOSHIくんの身長はこの1年余りで10cmくらい伸びて、96cmになったので、まぁ順調かなと思えるのですが、それに比べて、体重がなかなか増えません。昨冬に少し増えたのですが、去年も今年も、春から夏にかけて横ばいです。今は13kg。保育園のお友達を見てみると、YOSHIくんは手も足も細いなーという感じです。よしパパも細い方なので、仕方ないのかもしれませんが、もう少しシッカリした体になってほしいです。

なので、たくさん食べてもらいたいのですが、思うようにはいきません。子供は、大人の言う美味しいとか彩りとかはどうでも良くて、好きな物を食べたいもの。よしパパが一生懸命作ったものでも、「食べない」と一蹴することもしばしば。以前は、食後の甘い物を目標にがんばって食べてもらっていました。

でも、食事が苦痛なものになってもいけないので、今はできるだけYOSHIくんの好きな物をたくさん盛りつけ、食べたい意欲をそそるようにしています。

を定番メニューに、コロッケや唐揚げなど、子供の好きなメニューを並べます。

もっといろいろ食べて欲しいのですが、野菜を出しても手を付けないし、そんなものばかり並んでいると、食べずに我慢してしまうので、仕方ないです。ご飯と味噌と豆と芋って、戦時中の食事ですかって感じですが、大事な栄養素は含まれているので、まぁ悪くないかなと思い、続けています。

今日は、よしママの作った鶏肉のトマト煮込みを食べました。おっ、食べられるんだって感じです。よしパパも、もっといろんなものを作って挑戦せねば。

f:id:yoshipapan:20180814222710j:plain

KATAMINOはうちにもあるよ

YOSHIくんの一番のお気に入りおもちゃは「KATAMINO」です。

 

ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム

ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム

 

 保育園にもあるそうで、いつも遊んでいるようですが、 週末ごとに遊びに行く伊勢丹でも、KATAMINOで遊ぶことは、最も時間を割く楽しみの一つです。保育園で結構遊んでいるようで、さくさく完成させてしまうので、今さらよしパパママ家で購入することは考えていないのですが、YOSHIくんはやはり自宅にも欲しいようです。

ある日、よしママと一緒に伊勢丹に行ったとき、YOSHIくんがなかなかKATAMINOコーナーを離れようとしなかったので、よしママが自宅にあるLEGOで作ってくれました。5個の正方形を組み合わせて、12種類の形の異なるピースと台紙を作りました。

YOSHIくんはそれを見て大喜び。ほぼ毎日、KATAMINOをして遊んでくれます。よしパパが夕食を作っている間も、お風呂上がりも、寸暇を惜しんでKATAMINOです。ピースが増えて複雑になっても、根気よく取り組んでいます。

よしパパにもさせようとしますが、ほどなくYOSHIくんが手を出してきて、自分で完成させます。一緒にすることよりも、自分で完成させる方が楽しいようです。一生懸命取り組めるものがあるのは、良いことです。 

f:id:yoshipapan:20180805000509j:plain