よしパパ diary

2年半の育児休業を経て、ワーキングファーザー(?!)2014年10月生まれYOSHIのパパによる育児の記録です。

ピタゴラ装置ブーム再来

体調不良で自宅に長くいると、どうしてもビデオに頼らざるを得ません。今、YouTube断ちしているので、見ることになるのは、ピタゴラ装置のDVDや大人のピタゴラスイッチです。普通のピタゴラスイッチはもう全然見ないのですが、ピタゴラ装置に限っては、何度も何度も見ます。

以前ハマっていたときも、飽きないのかな?と不思議に思うくらい同じビデオを何度も見ていましたが、今、思い出したように改めて何度も見るようになりました。

1年前に見ていた時とは、理解力も随分違っているでしょうから、今見ると、新しい発見がたくさんあるに違いないと思います。

YOSHIくんのおもちゃ棚には、ピタゴラ装置を作るための部品の入ったかごがあります。以前ハマっていたときに作りためたものですが、今改めて、それに手を伸ばし始めました。坂になりそうなモノ、転がりそうなモノを組み合わせて機構を作ります。

仕掛けというよりは、偶然性に依存した部分の多い装置なので、上手くいかないことも多いですが、まだ仕方ないかもしれません。でも、1年前に比べると、格段に装置の仕組みを考える力は付いているし、正確性も上がっています。当然と言えば当然なのですが、こんなことにも成長を感じさせてくれます。

今は毎日、保育園から帰ってきたら、ピタゴラ装置を作って遊びます。YOSHIくんが作り、うまくいかないところを見つめ続けています。うまくいかなくて、違った視点を与えたいと思ったときに提案し、YOSHIくんが「それいいね!」と新しい機構を組み込んでいくと、ひとつ山を越えたのかなと感じることもあります。

毎日こんなことばかりしてどうなのかと思いますが、こうやって今考えて、仕掛けを作ることも何かに繋がっていくと願って、今は遊んでいます。

f:id:yoshipapan:20191006230912j:plain

 

9月にインフルエンザですか

9月は、YOSHIくんの体調不良に振り回された1ヶ月でした。といっても、インフルエンザこそ罹患しませんでしたが、クラスの3分の2以上が休む日が続いたりもしました。

YOSHIくんの食欲が弱いなと感じたのは、9月初め頃。保育園でのお昼寝の後に37.8度の発熱を知らせる電話がかかってきました。慌てて迎えに行くと、YOSHIくんは元気。熱も下がっていて、そんなに早く迎えに来なくていいのにとまで言われてしまう始末。

元気ならまぁいいかと思いながらも毎日を過ごしていましたが、週末に39度を超す発熱。さすがにぐったりしていて、食事も喉を通らない状態。そして、よしママ、よしパパまで発熱や頭痛、咳といった症状に襲われました。週明けには、YOSHIくんだけ熱が下がったので、小児科で診てもらってから保育園に行ってもらおうと思ったら、今日はまだ熱が上がるかも知れないから、様子を見た方が良いと指示。YOSHIくんだけ元気なのに、よしパパはお医者さんにも行くことができず、YOSHIくんと一日遊ぶことに。YOSHIくんは週末ずっと家にいたので遊びに行きたいと言い出し、屋内施設へ一緒に出かけることに。なかなか過酷でした。

その後、YOSHIくんの体調は持ち直し、機嫌良く保育園に行っていたのですが、翌週末にまた体調を崩し、アレルギーの時に起こる発疹が全身に長時間現れました。YOSHIくんは再びぐったり。それだけでなく、体中かゆくてとても辛そうでした。さすがに救急病院へ行くと、点滴を打ってもらうことになり、少しマシになりました。その翌日以降も不安定な状態が続き、嘔吐や下痢も日替わりで襲ってきて、風邪症状のフルコースでした。

体調不良が続くと、これは本当に治るのだろうか?と不安にもなってしまいましたが、9月の終わり頃には、食欲も回復し、いつものYOSHIくんに戻りました。1週間以上保育園を休んでいたお友達もいる中、YOSHIくんは2日しか休まずに済んだので、耐えたほうだったのかもしれません。ひとまず、安心して良さそうです。なかなか疲れた9月でした。

f:id:yoshipapan:20191001214846j:plain

 

夏の終わりの川辺にて

YOSHIくんのじーじばーばのお家に行くとき、いつも通る川辺があります。

f:id:yoshipapan:20190928005022j:plain
初めて石投げをしたのは、もう2年近くも前のこと。それから時々立ち寄って、石を投げるだけ投げて帰っていました。川を越えることは怖がって、一度よしママに抱っこされながら渡りましたが、あまり嬉しそうでもなく、それ以来、渡ろうとはしてきませんでした。

 今夏、あまり訪れなかったのですが、夏の終わりに涼んでいる人たちを見て、自分も遊びたくなったようです。久々に石投げをしようとしたのですが、そんなYOSHIくんの視界には、川に入って遊ぶ同世代の子供たちの姿が。そして、飛び石を渡る小学生も。

自分も新しいことをしたくなったのか、飛び石を渡ると言いだしました。靴と靴下を脱いで初めてのチャレンジです。でも、飛び石はYOSHIくんの歩幅よりも大きく、自分で越えられるところと、よしパパの手を借りないと渡れないところがありました。でも、以前は怖がっていた飛び石も自分で越えたいと言いだしたこといは、成長を感じさせられます。

よしパパの手を借りてひととおり渡り終えた後、YOSHIくんよりも小さな女の子が、飛び石を文字通りびょーんと跳ねて渡っている姿を見ました。それを見て、自分もできると思ったようで、再挑戦です。今度はよしパパママの手を借りずに、自力で飛び石の間を越えていくことができました。

これまで、怖がっていた川を越えることができ、YOSHIくん本人も満足げ。ふと立ち寄った川辺でしたが、ひと夏の経験として、これまでできなかった壁を越えることができて、良かったと思います。

こんなふうに経験値が増え、YOSHIくんの世界が広がっていくのですね。4歳の夏の思い出です。

f:id:yoshipapan:20190928005050j:plain

 

スカリーノが来た!

YOSHIくんには、随分前から欲しいおもちゃがあります。いつも行く伊勢丹のおもちゃ売り場にある「スカリーノ」というビー玉転がしです。他のビー玉転がしがサンプルで遊ぶことはできるのですが、スカリーノはいつも箱を眺めることしかできず、憧れのおもちゃです。4歳の誕生日に欲しいと言っていたのですが、我が家にはクアドリラがいっぱいあるので、別のビー玉転がしは要らないだろうと却下していました。でもやっぱりあきらめられないようで、おもちゃ売り場に行く度に「スカリーノ欲しい」とつぶやきます。本当に欲しくて、いっぱい遊んで、学びを得てくれるならいいのですが、ちょっと触ってみたい程度の気持ちでは、投資するのはもったいない。

そんな話をしていると、よしパパの同僚から購入していたスカリーノを貸していただくことができました。これはありがたい。先日、iPadで遊ぶことができなくなって楽しみをを失ってしまったYOSHIくんの心を埋める道具になってくれることを願って、9月の1ヶ月間だけという約束でお願いしました。

f:id:yoshipapan:20190914230118j:plain

 クアドリラより少しコンパクトで、仕掛けや趣向が違うので、少し新鮮だったようです。初めて触ったのに、手慣れた様子で積んでビー玉を流しています。

でも、動きが地味だったのか、微妙なずれでビー玉が流れないのがイヤなのか、1週間程度でもう遊んでくれなくなっています。

もう、以前のようにビー玉転がしにはハマってくれないのかな。スカリーノが好きじゃないのかな。いろんなことを考えさせられますが、あまりヒットではなかったことは確かです。9月にスカリーノを評価してもらって、良ければ10月の誕生日プレゼントの候補にしようと思っていましたが、買わなくてよかった、と言っていいのかな。今のところ、そんな状態です。

でも、せっかく借りてきたんだから、もっと遊んでよね。

f:id:yoshipapan:20190914232026j:plain

 

iPadとYouTubeやめてみました

6月頃にYOSHIくんにせがまれ、「少しくらいなら」と思って遊ばせてあげたiPadですが、それは「少し」ではすまなくなってしまいます。毎日朝も夜もiPadを求めるようになり、1日1時間という約束も守れなくなってきます。そんなに好きで楽しめるものがあることは、悪いことではないですが、やはり今からゲームにハマってしまうのはよろしくない。毎日それをしているYOSHIくんの姿を見ること、時間なので止めなさいと言ってもなかなかやめないことは、相当イライラさせられます。さらに、そのゲームをしている動画をYouTubeで見つけ、iPadをしない時間は、その動画を見ながらゴロゴロしているという状態が増え、さらには、そのYouTuberの言葉を真似るようになり、イライラは頂点に。

ということで、先日、インターネットが繋がらなくなったという理由でYouTubeを遮断。約束を守れなくなるからとiPadを禁止しました。YouTubeには良い動画もあり、悪い面だけではないと思いますが、このさい仕方ありません。

最初は、泣いて怒ったYOSHIくんも、翌日から少しずつ平静を取り戻し始めました。

ビー玉転がしのクアドリラや、積み木遊びなど、以前に楽しんでいたおもちゃでの遊びに戻ってきてくれるようになってきました。巻き尺でいろいろなモノの長さを測ってみたり、数字のおもちゃで遊んでみたり、興味の幅も広がっています。よしパパが夕食の仕度をしたり片付けたりするときも退屈なのでしょう。お手伝いしにきてくれることも出てきました。

お料理やお片付けしているときに「これ見て!」と言われたり話しかけられたりすることも増えて、それはそれで少し面倒なときもありますが、iPadあるときのイライラに比べると、遙かにストレスは小さいです。

YOSHIくん自身、つまらなそうにしていたり、「iPadしたい」と言いたげな様子のときもありますが、我慢してくれているようです。なんとか色々な楽しみを見つけて、それを乗り越えてほしいと思います。

iPadに割いていた時間をせっかく空けられたので、親子の会話や学びといったこの時期に大切なことに使っていきたいと思います。

f:id:yoshipapan:20190914225535j:plain

 

頭の中がSkip Counting

先日、お風呂でYOSHIくんに問題を出してみました。

「体重14kgのYOSHIくん4人と、57kgのよしパパとでは、どっちが重いでしょうか?」

YOSHIくんはしばらく考えました。そして、よしパパの方が重いという答えを導きました。正解したことを褒めてあげると、YOSHIくんも本当に嬉しかったようです。

その回答を導いたプロセスを訊いてみると、こういうことだそうです。

「7は14の半分やから、7×8=56」

Skip Countingで7の倍数を覚えているだけでなく、そんな使い方も知っているのか、と少し驚かされました。

そして別の日、またお風呂で「99のSkip Counting」を自作して歌ってくれました。99の倍数を990まで英語でメロディーに乗せて聴かせてくれました。そして、その計算方法も教えてくれました。

「1と1がぽーんとぶつかって2になって飛んでいくねん」

「99は100に1足りひんから、どっかいくねん」

なんだかよくわからない解説でしたが、頭の中で起こっていることを一生懸命言葉にしてくれました。どうやら、YOSHIくんの頭の中では、Skip Countingの動画のように数字が生き物のように活動しているようです。

お風呂では、たびたび「○○のSkip Counting」を歌ってくれます。うっかり聞き漏らすと、正しく歌っているのか、ふざけてわざと違う数字で歌っているのかわかりません。よしパパはYOSHIくんの体を洗いながら、頭を回転させて計算問題を解かされています。

YouTubeでSkip Countingを見過ぎたかなという気もしますが、Skip Countingを通して、YOSHIくんの頭の中にひとつの世界が生み出されているようであります。この世界は、これからどんなふうに変化していくのか、よく観察していきたいと思います。

f:id:yoshipapan:20190914214904j:plain

 

18の倍数が得意です

保育園などから自宅に帰るとき、YOSHIくんはよしパパを通せんぼして「問題に答えられないと、通れません」などと言って問題を出すことがよくあります。時々、自分が飲むコップに牛乳をいれてもらう時に、「問題に答えられないと、牛乳が入れられません」と言って問題を出すことがあったりして、立場が逆なんだけどなと思いながら、YOSHIくんの出す問題に答えたりしています。

これまで出していた問題は、だいたい足し算か引き算だったのですが、最近は割り算が好きなようです。しかも、九九の範囲を超えた問題を要求したり、出題したりしています。

f:id:yoshipapan:20190820231351j:plain

特に、得意なのは18の倍数。「324は18で割れるでしょうか?」などという問題がYOSHIくんから出題されます。といっても、実際に割り算をしているわけではなく、18の倍数を覚えているだけのようです。YOSHIくんのお気に入り動画 Tiny Tunesの「Skip Counting By 18」を何度も視ているうちに覚えてしまったようです。よしパパと一緒に歩いているときも、道すがら歌っていたりしますし、保育園で独唱しているという話も聞きます。


Skip Count from 18 to 324 | Tiny Tunes

計算力が付いているわけではありませんが、覚えた知識がどこかで繋がってきているのかもしれないし、そんなことがわかり始めているのかもしれません。数字には強いようなので、あまり心配はありませんが、もう少しバランスの取れた知識の付け方も必要な気もしています。

新アイテムはホワイトボード

Happy Glass大好きなYOSHIくん。iPadを持たずに行く旅行は、親にとってもYOSHIくん本人にとってもチャレンジであります。先日の旅行では、スケッチブックではごまかしきれず、つまらない思いをしていました。

そこで、今夏のよしママ帰省のお供に、新アイテムを導入。「バタフライボード」という携帯型ホワイトボードです。A5サイズのホワイトボードが4枚ほどマグネットで連なっており、クリアシートで保護すれば描いたものを消さずにそのまま持ち運ぶことのできる気の利いたモノです。

自宅では、壁掛形のホワイトボードを使って、Happy Glassごっこをしているので、旅先でも楽しむことができるかなと思って持って行くと、思いのほか楽しそうに使ってくれます。子供にとっては、ホワイトボードの軽い書き味が楽しいのかもしれません。

本当は、鉛筆と紙を使って遊んでほしいところですが、今回はこれでしのぐことにしました。

お邪魔したお宅でよしママがおしゃべりしている間に絵を描いてみたり、レストランの待ち時間にクイズを出してみたり。

f:id:yoshipapan:20190820223611j:plain

いざ使ってみると、場所を選ばすにいろんな遊びができます。よしパパの描いた図形を模写してみたり、複雑な線の中に隠れた数字を見つける遊びをしてみたり。1番から10番まで振られたぐちゃぐちゃに描いた線のうちで、一番面白いものを選ぶなどというよくわからない遊びが、YOSHIくんには大ヒットだったようです。よしパパママは付き合っていられますが、他の大人にはわからない世界です。

f:id:yoshipapan:20190820224238j:plain

どんな場所でも、遊びを生み出す子どもの発想は、大人の常識を超えてきます。それについて行くには、大人も一生懸命想像力を働かせる必要がありますが、それがYOSHIくんの楽しい思い出と成長に繋がるのだと信じて、これからも楽しく遊びたいと思います。

ボルダリングやってみました

先日の旅行で海を渡るとき、フェリーにボルダリングの壁がありました。フェリーには、子供を退屈させないしかけがたくさんあり、楽しませてくれます。

YOSHIくんは、さくさくとボルダリングの壁を昇って見せてくれました。そばにあった足湯と交互に楽しんでいたので、YOSHIくんも退屈せずにすみました。一応、対象は小学生とあったので、YOSHIくんはしっかりできるほうなのかもしれません。

f:id:yoshipapan:20190810231320j:plain

実は、自宅から徒歩で行けるところにボルダリング場があります。子供用の壁も用意されているので、早速、次の日曜に行ってみることにしました。

壁はそんなに高くないので、こちらもサクサクと昇ってしまいました。

f:id:yoshipapan:20190810231346j:plain

5メートルほどある壁を横移動して練習するようにできています。手足をどう配置すれば進んでいけるのか、落ちないように手足に力を入れ、横に進んでいく作業は、筋力だけでなく頭も使います。

結構大変そうですが、あまり落ちることなく、何度も壁を行ったり来たりして、1時間ほど楽しむことができました。結構体力も使ったことでしょう。体を使って遊ぶのに、なかなか良いツールを見つけました。

f:id:yoshipapan:20190810231418j:plain

 

旅行は早く帰りたい

よしパパママとYOSHIくんは、1泊2日で夏の旅行に出かけました。せっかく海の近くのホテルに泊まったのですが、YOSHIくんは海で泳ぐことを拒否。海に行くことも嫌がったので、初日、翌日ともにホテルのプールで泳ぎました。

保育園のプールで練習している顔つけも披露してくれました。40cm深の浅いプールと100cm深のプールがあり、適度な広さと空き具合で、YOSHIくんも楽しめたようです。

すべり台が恐かったようで、すべり台に上っても、流れる水で遊ぶばかりで、なかなか滑ってくれませんでしたが、2日目には、無事に滑ることができました。

f:id:yoshipapan:20190810224111j:plain

旅行でいつも困るのが、YOSHIくんの食事。アレルギーの問題は、表示があるのでわりと安心なのですが、問題はYOSHIくんが食べたいと思えるものがあるかどうか。心配していたのですが、今回は豚肉を素揚げしたものが美味しかったようで、普段はあまり食べない肉をよく食べてくれました。そして、初めて出会ったこんにゃく昆布にハマってしまいました。旅行から帰ってから、こんにゃく昆布は、取り寄せることになったほど。

でも、ホテルの部屋は退屈で、iPadをしたくてたまらないようです。でも、iPadは持ってきていません。YOSHIくんはいつになったら帰ってiPadができるのか、そればかりが気になる様子。半年前の沖縄旅行では、スケッチブック上でHappy Glassをやって楽しんでいたのですが、今回はそれでも満足できません。この半年でそれだけ成長したのだね。

2日目に乗ったロープウェイは、それなりに楽しかったようです。子供はやっぱり、高いところが好きですね。次の旅行では、もっと色々なことも楽しめるようになるかな。

f:id:yoshipapan:20190810225604j:plain

 

顔つけもがんばってます

YOSHIくんはずっと、顔に水をかけるのが嫌いで、自分の手で顔を洗うことも、なかなかかないませんでした。お風呂に入ったときに、顔を洗うようになったのも、わりと記憶に新しいように思います。

でも、まだ石けんを付けて顔を洗うことは、拒否し続けてきました。

そんなYOSHIくんが、今月になって、自分からお風呂のときに石けんで顔を洗うと言ってくれたのです。ちょっと辛そうですが、何度か、石けんで顔を洗ってくれました。

そういえば、先月、もうすぐプールが始まるから、とお風呂のシャワーを顔にかける特訓に応じてくれました。

担任の先生や体操の先生にも、お褒めの言葉をいただくことが増えています。保育園のプールでも、がんばって顔を水につけられるようになったようです。先日は、うつ伏せで大文字浮きにも挑戦したとか。

さすがに4歳の夏を迎え、このままではいけないと思い始めてくれたのでしょうか。このくらいの頃は、精神的な成長が見られる時期だと幼児教室の先生に言われました。これまで、幼児だからと思って扱っていたのとは、ひと味違った対応の仕方をしてあげないといけないのでしょう。こんな時期に何を伝え、どんなことを考えてもらうか。社会との接点をどんなふうに作っていくのか、これまでになかったことを問われ始めているように思います。

f:id:yoshipapan:20190728231358j:plain

 

やっぱりiPadですか

ビー玉転がしに飽きて、アラビア語で遊んでいたかと思いきや、また思い出したようです、iPad。パズル系ゲーム「Happy Glass」をすることは、やはり相当楽しいようです。半年くらい前にハマっていたのですが、iPadがどこかへ行ったので、あきらめていました。

せっかくの楽しいことを「ダメ」ばかり言うのもかわいそうなので、1日につき1時間だけ許してあげることにしました。初めのうちは、時間が来たらあきらめて別の遊びができていたのですが、やはりゲームはだんだんと、依存度が高くなっていきます。時間を過ぎてもなかなか止められなかったり、一回止めたと思っても、またやりたくなったり... 

それなりに頭を使って面白いと思うようなものであれば、ゲームが完全に悪いものではないと思うし、ある程度はさせてあげたい。でも、ほどほどに切り上げるというのは、4歳の人には難しいことのようです。今となっては、こんなに依存するなら、やはりさせなければ良かったと思ってしまいます。

目の前にあるものを、やってはいけないと言うことはできないので、それなりに楽しみつつ、ゆっくり離れていけることを願ながら、毎日iPadで遊んでいるYOSHIくんを見つめています。

幼児期の子がゲームをする弊害の一つとして、手指を使わなくなることが挙げられています。なので、その弊害を回避する手段として、iPadを延長して使いたいと言ったときには、工作のワークブックをしてもらうことにしています。

元々、工作が好きでは無く、自宅ではさみやのりを持つことはほとんどなかったのですが、iPadのためなら、すんなりがんばってくれます。目標を持って、何かに取り組むことができるのであれば、それは悪いことではないのかなと思うようにしています。

さぁ、これからどんなふうにYOSHIくんとiPadを付き合わせていくか、悩ましい毎日が続きます。

f:id:yoshipapan:20190728224556j:plain

 

YOSHIくんのJ-POP

もともと、朝ドラ「なつぞら」の主題歌「優しいあの子」を聴きたくて、見ていたYouTubeですが、関連動画でいろいろ紹介してくれます。その派生で「パプリカ」のダンスも覚えたのですが、そこからさらに米津玄師さんつながりで、もちろん「Lemon」、NHKつながりで「勇気100%」、「365日の紙飛行機」など。

それらの曲について、子供向けに作成されたカラオケ動画があります。「こぐまとうたおう」シリーズ。これらの曲を幼児の声で歌ってくれて、画面に全部ひらがなで歌詞が出てきます。ボーカルの入っていないカラオケ版ももちろんあります。子供は、子供の声で聞かされると親近感が沸いてくるのでしょう。最初は興味なかった「Lemon」も、立派に歌えるようになりました。

よしパパママの目下の疑問は、本当に幼児が歌っているのか?ということ。「Lemon」のCメロのあたりは、幼児では相当困難な展開になっています。よしパパは音声合成だと思っているのですが。

そして、先日、YOSHIくんとよしパパの2人でカラオケに行きました。2人だけなのに、なぜか通された部屋は30人クラスのパーティールーム。大きなプロジェクタースクリーンの前で、YOSHIくん「Lemon」を熱唱です。それ以外の曲も、がんばって歌い、「パプリカ」は踊って見せてくれました。30分では飽き足らず、同じ選曲リピートでさらに30分。YOSHIくんご満悦です。

それにしても、歌ってのはそんなものですが、4歳児が「あの日の悲しみさえ」などと歌っているのは、やや滑稽です。

f:id:yoshipapan:20190706224633j:plain

 

アラビア語ブーム再来

3ヶ月ほど熱中してきたクアドリラにも、さすがに飽きてきたようで、急に手を出さないようになってきました。せっかく買ったクアドリラなので、いっぱい遊んで欲しいですが、熱中するとそれ以外の遊びができなくなるので、これもいい機会かもしれません。きっとまた、ビー玉転がしブームはやって来るでしょう。

クアドリラ以外の遊びを探し始めて、久々にハマり始めたのは、またアラビア語でした。アラビア語のアルファベットを並べて、ありもしない単語を作って楽しんでいます。アラビア語には28文字あり、それぞれの字に語頭形、語中形、語尾形があるため、どのマグネットを単語の語頭、語中、語尾に置くかは規定されています。そのルールを守りながら、YOSHIくんが運んでくるマグネットをよしパパが適当な位置に置いて単語を作り続けるという遊びが面白いようです。よしパパとしては、なにが面白いのかよくわからないのですが、YOSHIくんが保育園から帰ってくると、いつもしたがるので、きっと楽しいのでしょう。

アラビア語の単語を覚えるわけでもないし、話したり書いたりしているわけでもありません。アラビア語の上達につながるような遊びではないので、よしパパとしては、どう楽しんだらいいのかよくわかりません。記憶力を鍛えたり、語学の上達につながるような遊びだと、よしパパも面白みも感じると思うのですが、今はまぁいいか、と思うようにしています。

f:id:yoshipapan:20190630222840j:plain

 

家に遊びに来て!

YOSHIくんは、いろんな人に「家に遊びに来て!」と言います。保育園のクラスメイトはもちろんですが、保育園の先生、幼児教室の先生にまで。

でも、この子の年齢でお友達に自宅に来てもらうためには、親同士の関係構築が必要。忙しい送り迎えの毎日のなかで、なかなか実現することは難しいです。

先日、よしママの友達夫婦が生後8ヶ月のお友達を連れてきてくれました。YOSHIくんは思ってもなかった来客に、やや戸惑い気味でしたが、いろんなことをしてあげようと、優しく接してあげていました。でも、YOSHIくんの遊びと8ヶ月のお友達の遊びは全く違うもの。いつの間にか、YOSHIくんはお友達のパパママに遊んでもらっていました。YOSHIくんの自宅での遊び相手は、いつもよしパパママなので、仕方ないかもしれません。でも、そのご家族が帰られた後、YOSHIくんは「また○○くん、遊びに来て欲しい」とちょっとセンチメンタルな様子。実際に遊んでもらっていたのはパパママかもしれませんが、小さなお友達の存在はとても気になっていたようです。

昨日、YOSHIくんと一緒に公園に行くと、たまたま遊びに来ていた保育園のクラスメイトの男の子に出会いました。いつもと同じ公園のすべり台でも、友達と2人なら、全然違う遊び空間になるようです。噛み合っているのかどうかわからないような対話をしながら、名前を呼び合ったり、一緒に走ったり。それから1時間ほど、2人で駆け回りながら、とても楽しそうに遊んでいました。

そんなに精一杯遊んで笑うことは、きっと人生の宝物になるに違いない。そんな時間をいっぱい作ってあげたいものです。そのために、親としてどんなことができるのか、考えさせられます。

f:id:yoshipapan:20190630223456j:plain